ここでは最初にご質問を頂くことの多い、
初心者の方が道具を揃える時のおススメのアイテムを紹介していきます。
(※ネット販売は常に値段が変動するようですので、
他のショップと比較できるようにamazonと楽天のリンクを貼っています。)
私見にはなりますが、ネット販売のギターセットは安いと思います。
手に取って選べないリスクは、最初のギターだということである程度は質を考えないと言うことと、
商品のレビューを確認することで補えます。
まずは一切の道具をお持ちでない方向けのセットから。
本当のギター選びは上達を実感されてきてからだと思っています。
このセットにはソフトケース、チューナー、ピック、ストラップ、替え弦、
ストリングワインダー(弦交換の時に重宝)が付いています。
それでこのお値段ですので、最初の取っ掛かりには良いと思います。
レビューも悪くはなさそうです。
ギター本体は、私が始めて買ったギターと同じメーカーです。
地元の楽器店で、ソフトケースとピック付きで2万円くらいで買ったのを覚えています。
貯金箱を割ってですね。笑
なかなかの覚悟だったのだと思います。
それは置いといて、このような点からもおトクだなと感じています。
次は手が小さいというご心配がある方におススメのミニギターのセットです。
現状、あんぷらぐどのメンバーがミニギターを購入される時は全てヤイリを買われております。
ミニギターを購入されているのは全て小学生のメンバーです。
一応、セピアクルーの安いミニギターもご紹介しておきます。
数年前にこのセピアクルーのミニギターを弾いてみたことがあります。
ヤイリのミニギターと弾き比べると、さすがにヤイリの方がセピアクルーよりもしっかりしている印象でした。
特にピックでしっかりとかき鳴らそうとした時にヤイリのミニギターは
音がぶれずに安定しているなという印象でした。
今後も、もしご予算に余裕があればヤイリのミニギターの方がおススメではあります。
ただ、ミニギターもいずれは卒業する日が来る訳ですので、そういった意味ではセピアクルーもアリでしょう。
このカポタストはコストパフォーマンスが最高です。
どういうことかと言いますと、寿命が他のカポに比べて長すぎます。
もう数年で私はギター歴が20年になります。
このカポを10年以上前に購入しましたが、そのカポが壊れず、いまだ現役です。
それでこの値段だったら、「一家に一台」ならぬ「一人に一つ」は持っていて損は無いです。
このカポに出会うまでは「カポは消耗品」という考えで、大体1~10ヶ月に一つは壊れては買っていましたので。
このカポの、私からデメリットとして見られる点は二つあります。
一、取り付けの早さが、片手で扱えるカポより劣ります。
二、カッコよさも、人によってマチマチですがカッコいい方ではないでしょう。
この二点を求めるのでしたら、ステージ用なんかでもう一つ、
それこそ上達を実感されてきてからカポを持たれるのをおススメします。
頑丈なカポを一つ持っているという、安心感がおススメの理由です。
ちなみに、このタイプは弦を押さえるゴムの部分にカーブが付いています。
カーブの付いていないタイプもあって、そちらはクラシックギター用のカポですので注意が必要です。
あくまで私の話ですが、アンプに繋げるクラシックギター(エレガット)を一台持っています。
そのギターにはこのアコギ用のタイプでも問題なく使えています。
逆の試験はしたことが無いのでなんとも言えませんが、
アコギもクラシックギターも持たれているという方であれば、
このアコギ用のタイプを先に購入して両方で試されてみてはいかがかと思います。
もう一つ、紐の長さを変えることが出来ないタイプもあります。
こちらは便利さ、耐久性共に不明です。
レビューをみたところ、やはり少し使い辛いのかな?という印象です。
購入の際はこの点にもご注意ください。